わたしの著書「ライブデビュー大作戦。
小さな本番をつくれば、うまくいく!」」から
「『小さな本番』を積み重ねる事が上達への近道!」
というコンセプトの共感したギタリスト佐々木秀尚氏が
ご自身の生徒さんを中心に、
「小さな本番会」という企画を開催されています。
前回は、佐々木さんとのギターデュオで行われた
文字通り「小さな本番会」。
今回はサポートにハモンドオルガンと生ドラムを入れた
トリオ編成なので、さしづめ「中くらいの本番会」、とのこと!
ネーミングのセンス、抜群ですね^^
お店のスケジュールページにも
「中くらいの本番会」、と
そのまんま掲載されていてお茶目な感じでした。
全然知らない人は、「中くらいって何だよw」とか思うでしょうね!
そんな内輪な感じがまた、いいのです☆
この「中くらいの本番会」は
東京・沼袋OrganJazz倶楽部さんで行われ、
わたしも応援に行ってきました!
ホストミュージシャンは
オルガンの優季(ゆうき)さんと
ドラムの丸谷茜さん。
おふたりはご一緒にユニットも組んでいて
普段からとても仲がいいそうで、
息ぴったりのサポート!
特に優季さんのハモンドオルガンにはしびれました!
お腹の赤ちゃんの胎教にも最高で、
B-3のうねるような音色に大喜びで
盛んにお腹を蹴っていましたよ(笑)。
佐々木さんいわく、
今回の「本番会」を目指しての指導では
個々のフレージングうんぬん、ではなく、
音色の切替や音量バランス、
共演者へのキュー出しといった
本番ステージ上でしか培えない部分を
重点的にアドバイスしてきたとのこと。
ひとりひとりの演奏の後のコメントも
それをふまえたものとなりました。
わたしもお一人おひとりのお名前と
曲目をノートにメモしながら
じっくりとプレイを楽しみました。
ひとりひとりのギターとの関わり方が
たった1曲に凝縮しているように感じられます。
皆さん、ありがとうございました!
追伸:
ドラムの丸谷茜さんがご自身のCDを手売りされていたので購入。
帰宅して、荷ほどきすら後回しで5歳の娘と一緒にじっくりと聴きました。
その感想は、また次回!
笑 満ちる(えみ・みちる)
最新記事 by 笑 満ちる(えみ・みちる) (全て見る)
- 【満員御礼】笑 満ちる10周年&バースディ記念イベント - 2017年11月21日
- 音楽と食で夢をかなえる☆トーク&ミニライブ@渋谷 - 2017年6月29日
- 【公開収録】ギニア版こども食堂に楽曲提供します! - 2017年2月22日