
【音楽ライフに関する意識調査】⑥音楽を続けていく上で、ご自身で創意工夫されていることがあれば教えてください。
圧倒的充実感のある音楽人生を。
ミュージックライフスタイリスト®
笑 満ちる(えみ・みちる)です。
わたしたちは、音楽家のために音楽ライフを充実させるために
様々な情報提供や連続講座、認定講師の育成などを予定しております。
そこで、より良いコンテンツを提供するため
【音楽に真摯に取り組んだ経験のある方】を対象に、
ライフスタイルについての予備調査を行いました。
【音楽ライフに関する意識調査・目次】
①目次〜お答えいただいた方々について
②音楽活動の充実度について
③普段の生活の中で、どんな時に喜びを感じますか?
④普段の生活の中で、どんな時にフラストレーションを感じますか?
⑤あなたにとって、音楽とはなんですか?
⑥音楽を続けていく上で、ご自身で創意工夫されていることがあれば教えてください。(このページ)
⑦音楽を続けていく上で、困難を感じていることがあれば教えてください。
⑧今、あなたが最も関心を寄せていることは何ですか?
⑨考察・まとめ
このページでは、「⑥音楽を続けていく上で、ご自身で創意工夫されていることがあれば教えてください。」について、まとめています。
■ギターの技術向上、楽器の部品交換によるサウンドの向上。 とにかく全ての人を受け入れ楽しい場をつくる。
■常に客観的な視点を持つこと。
■流されないこと(流された自分が言うのはおかしいけどね。。。)
■なし
■発表会などに出るようにしたりしている。
■理論や手法で導き出した物よりは、自分でパッと思い付いた事を試すようにしています。
■お客様をいろいろな理由で魅了できるように努力しているつもりです。
■プライドを捨てる(過去の栄光にすがらない)
■練習時間の確保
■ゆくゆくはメインの仕事にしたいので、楽譜の制作をしています。 それを販売しようかと思ってます。
■自分にしかできないことを探る。
■自分が演奏し、輝く事でではなく、生徒が輝く事を考えている。
■普段、できるだけ卑屈にならず 自分で過ごすこと 技術は基本で大事ですが、結局、伝える時は人間性の世界だと思います
■演奏仲間にも、お客様に対しても、Give&Giveの精神で日々過ごしています!動画サイトでの活動報告、演奏技術の向上、演奏場所の確保(営業)、良い音で気持ちよく聴いて頂ける為の最低限の機材導入。等々。
■指導する側と指導される側が半々であること
■自分に必要な練習メニューを作ってる
■細切れの時間を大切にすることでしょうか。あとは「絶対毎日やろう」とか縛らないことでしょうか。たとえば、最近弾いて(弾けて)ないな〜と思っても、逆にそういう時期は音楽をよく聴くようにしたりとか、新規開拓して新しいCDを買ってみたりとか、バランスですかね。
■娘の習い事であるギターのレッスンを一緒に参加している
■仲間とのコミュニケーションといやでも練習は続ける
■仕事中でもラジオなどを聞きながら、音楽から離れないようにする。
■現在の市場でメタルが売れるためのプロセスを論文にまとめました。
■空いた時間にすぐにギターが弾けるようセットアップしている
■ギターの練習、30年以上ブランクがあるので、 リードギターがなかなかうまくなりません。
■音楽に対するアンテナをつねにはっている
■やらなくちゃ、っておもわないで純粋に楽しむこと。なにかに駆られてやるのではなくて自分からやる。
■なかなか上達しないときはギターの練習を休んだり、適当な時間を見つけて音楽番組を観たりしている。
■音楽仲間を作る。
■お金と時間と場所を確保する為、あと数年で個人タクシーを開業し、スタジオを持つ。その為に現在邁進中。
■仕事につながる可能性が少しでもあるところへ率先していくこと。
■なるべく広く多くの人に、歌と想いを聞いてもらうことが必要と思い、音源をYoutubeにあげ、facebookで告知するなどネットの利用を始めた。新たな楽器に挑戦したり、音楽に関することでピンとくるものには可能な限り関わってみる。
■全てのジャンルの音楽を聴いて耳を鍛えること。
■最低五分でもギターに触る
■極力、すぐに弾きだせるようにセッティングをほぼ完了している。 電源プラグと、シールドの差し込みをすれば弾けるようにスタンバイしてある。
■常に一緒にいる事。
■常に新しい曲も聴くこと、否定しないこと 常にアンテナを広げて新しい曲も聴く
■頑張り過ぎない。
■歳とともに手の動きとかが思うようにいかなくなりそうですので、 努力しています。 また、脳卒中などで楽器を扱えなくなるのが怖いので、 生活には気をつけています。
■朝早く起きて、楽器を触る
■模索中
■世の中色んな物事が変わっていく様に、音楽も変わり続けているので、常に最先端の音楽を聞く様にしています。 もちろん好みのものであったり、そうでなかったりはしますけど、最初にそういう事は全く考えずに素直に聴いてます。 その上で、新しい良い部分は取り入れつつ、何か自分の中で一本だけ揺るぎない芯や核になる部分があれば良いかと。
■リズムトレーニング
■楽しむ
■心
■モチベーションを維持するために目標を忘れないようにする
■ジャンル問わずに曲を聴く
■出来ていない
■他人と比較や結果、成果、評価にとらわれず、自分の中にある音にそった活動をする事
■・一時代前の、努力と根性だけでは見落とされてきた繊細な部分にスポットを当てて、これからの時代に合った音楽愛好家人口を増やしていくようなイベントやワークショップの企画。 ・音楽自身も幅を広げ、様々な分野の表現や衣食住などとコラボレーションし、より音楽の良さを認識できるようなイベントの企画。 ・セルフマネージメントにスポットを当てた講座の企画。 など。
■周りに理解されるか、あきらめられるか、どちらか
■人に教えてもらうこと。プラスの評価を返してもらうこと。 あえて自分のプライドが傷つけられるような経験をすること。 (歌ったけど反応が鈍い時…とか)
■短い時間でもギターに触れる雑誌やネットで情報を集める。
■練習あるのみ
■時間が空いた時に、できるだけ一人でカラオケに行くようにしています。
■コード名の書かれていない譜面の楽曲を(ギターで)演奏する場合、 採譜ソフトにいったん譜面を入力し、音を聞き取ることで、聴音する。
少しでもいいからトレーニングなど毎日行うこと
■…。
■どうやって集客するか。
■仕事をより一層頑張る ダラダラ仕事せず、なるべく早く帰って練習できるように(勿論そう上手くはいきませんが…)
■無理はしない 練習にストレスを感じたらメニューを変えるか辞める
■日記をつける データの一元管理
■いろんな音楽を聴く(メイン:ロック、その他:ジャズ、クラシック、フュージョンなど) 音楽以外の趣味を持つ(カメラ、バイクなど) 演奏以外で音楽に関わる(CD制作やフライヤー作成のサポート、ライブ写真の撮影など)
■音楽家の人と仕事をする。
■私の目標は大げさですが、アコーディオンで音楽をどう表現するかです。 日本の中で、指導法が確立された楽器とは決して言えないアコーディオンです。経験、音楽性の下日々試行錯誤を繰り返しているのが現状です。
■ギターで歌うようなフレーズを弾きたい
■物心ついたときから音楽で一生やってくと思い込んでいたらしく、音楽のことがイヤになっても頭からも身体からも離れたことは1度もない。だからこれからもそれは続いて行くと思う。
■魂です。工夫も何も音楽がないと生きていけません。最重要事項です。
■触る時間はどうにか取れるようにしている。
■時間の遣り繰り
■練習 鍛錬して 教室に通う事。
■生活導線上に楽器をおく
■精神的状態が、音という表現方法で創造されていくと理解しているので、如何なる音、声だしも「止めない」で先ずは表現ということです。
■直感、自分の感じていることを大切にすること
■お客様に、クラシックや演奏者を身近に感じてもらえるように、演奏プラスアルファで出来ることを探し実践しています。
■基本を忘れない 何事にも興味を持っておくこと
■何のための音楽かを見失わない
■繋がりを大事にする。 楽器を弾ける機会に積極的に出向く。 モチベーションを保つ為にも過度に熱を入れて突っ走らないようにする。
■youtubeの投稿動画を見る
■自分らしく
■少しずつでも上手くなるよう練習
■楽しむと言う事。
■歌う 音を採取する
■健康管理。演奏を聴きに来てくれた方々、そして、習いに来てくれた生徒さん達に、なるべくいいものを伝えたいので。
■やりづつける気持ち
■続けてないですが、強いて言えば気軽に音を鳴らして楽しめる環境や友人を保つこと
■ひとつの曲をみんなでつくる!合唱づくり🎶
■時間の割り振り(他にも仕事以外で取り組む事が有り、家族サービスなども考えると色々な事を相当手順よくやらないと時間も作れないし、やりたい事に邁進する事を主張できない。
調査結果は、続きます…。
【音楽ライフに関する意識調査・目次】
①目次〜お答えいただいた方々について
②音楽活動の充実度について
③普段の生活の中で、どんな時に喜びを感じますか?
④普段の生活の中で、どんな時にフラストレーションを感じますか?
⑤あなたにとって、音楽とはなんですか?
⑥音楽を続けていく上で、ご自身で創意工夫されていることがあれば教えてください。(このページ)
⑦音楽を続けていく上で、困難を感じていることがあれば教えてください。
⑧今、あなたが最も関心を寄せていることは何ですか?
⑨考察・まとめ
これらの調査結果に基づいて、
音楽家のために音楽ライフを充実させるための
様々な情報提供や連続講座、認定講師の育成などを予定しています。
ご意見、ご感想、お気づきのことがありましたら
こちらからお寄せください。
ありがとうございます。
圧倒的充実感のある音楽人生を。
ミュージックライフスタイリスト®
笑 満ちる(えみ・みちる)

笑 満ちる(えみ・みちる)

最新記事 by 笑 満ちる(えみ・みちる) (全て見る)
- 【残席わずか】笑 満ちる10周年&バースディ記念イベントのお知らせ - 2017/11/21
- 音楽と食で夢をかなえる☆トーク&ミニライブ@渋谷 - 2017/06/29
- ギターリトミック|小さなこどもたちのための音楽タイムへようこそ! - 2017/06/01